ポーカー役10個を強さ順に画像つきでわかりやすく解説します。ポーカーの役はロイヤルストレートフラッシュが1番強くハイカードが最も弱いです。 ポーカー役の判断が曖昧な方に向けて、一目でわかるポーカー役一覧表も作成していますのでご覧ください。
ポーカー役の一覧を強さ順に紹介|早見表を使って覚えよう
こちらはポーカーの役の一覧(早見表)です。上から強さ順に合計10個のポーカーの役が並んでいます。
ポーカーの役の名前 (10個) | 特徴 |
ロイヤルストレートフラッシュ | 1種類のスートで、最も数位の高い5枚が揃った役 |
ストレートフラッシュ | 1種類のスートで、5枚の数位が連続して揃った役 |
フォーカード | 同数位のカードを4枚揃えた役 |
フルハウス | 同数位のカード3枚と、残り2枚もペアである役 |
フラッシュ | 1種類のスートだけで構成された役 |
ストレート | 5枚のカードの数位が連続して揃った役 |
スリーカード | 同数位のカード3枚を揃えた役 |
ツーペア | 数位で揃えたペアが2組ある役 |
ワンペア | 数位で揃えたペアが1組ある役 |
ハイカード | 何も揃っていない・役なし |
この10種類のポーカーの役の強さを覚えるのは、ポーカーの基本なので上記の役の強さの一覧(早見表)を保存してしっかり覚えましょう。 今回は、数あるポーカールールの中でも最も主流なルールである、テキサスホールデムのルールに従って完成する役の例を挙げていきます。
- ▼テキサスホールデムとは?
- テキサスホールデムは長い歴史を持つポーカーのルールです。 テキサスホールデムポーカーでは、プレイヤーそれぞれが持つ2枚のカード(ハンド)・ボードに公開されるプレイヤー全員で共有する5枚のカード(コミュニティカード)の、計7枚のカードの中から5枚を選んで役を作ります。 今では日本でもテキサスホールデムのオンラインポーカーアプリなどが様々リリースされるほど高い人気を誇っています。
本記事で、ポーカーの役の強さの一覧を用いてルールを覚えれば、近年大注目のオンラインポーカーで副業としてポーカーを楽しみながら稼ぐことが可能です。 オンラインポーカーなら好きな時間に好きな場所で手軽にプレイできて、月に数万円から数百万円稼げます。 以下の記事ではオンラインポーカーアプリの中で最も稼ぎやすいアプリや、人気のアプリの魅力などをたくさん紹介しています。オンラインポーカーのおすすめアプリについて気になる方はは、ぜひ参考にしてみてください。 オンラインポーカーを始めたいけれど、選び方がわからないという方も多いですよね。本記事では、現役のオンラインポーカープレイヤー50人にオンラインポーカーのおすすめについてアンケートを行った結果と、現役のポーカープロの小倉プロ監修のもと[…]
ポーカーの役を強さ順に紹介
ここから上記にあるポーカーの一覧(早見表)をもとに、ポーカーの役の強さ順に1つずつ詳しく紹介していきます。 役それぞれの成立条件もしっかり把握しておけば自分なりのポーカーの戦略を立てられるだけでなく、相手の行動を先読みしどんどん勝率を上げていけます。 ポーカーの役の一覧 (早見表)だけでなく、10個それぞれの役のルールについてもしっかり知識を蓄え、覚えて実際のプレイに臨みましょう。
①ロイヤルストレートフラッシュ
この役の成立条件: 1種類のスート(♣︎や♦︎などの記号)で、最も数位の高い5枚(10・J・Q・K・A)が揃った役 ロイヤルストレートフラッシュは、ポーカーの役の中で最も強い役です。 ロイヤルストレートフラッシュは約65万回に1回ほどしか成立しないというほどとても珍しい役なので、もしロイヤルストレートフラッシュが成立したらそれは奇跡です。 唯一負けることが絶対にないと言い切れる最強の役なので、ありったけの大金をかけてみましょう。
②ストレートフラッシュ
この役の成立条件: 1種類のスートで、5枚の数位が連続して揃った役 ストレートフラッシュはポーカーの役の中で2番目に強い役です。 上記にある最強のロイヤルストレートフラッシュとストレートフラッシュとの違いは以下の通りです。
役 | ロイヤルストレートフラッシュ | ストレートフラッシュ |
数字 | 10・J・Q・K・A | 10・J・Q・K・A 以外の数字が連続している |
スート | 1種類のスート | 1種類のスート |
この役も成り立つ可能性は0.0015%とかなり珍しい組み合わせなので、大金を賭けても負ける確率は非常に低いです。こちらも思い切って勝負に出てみましょう。
③フォーカード
この役の成立条件: 同数位のカードを4枚揃えた役 フォーカード同士の時: より数字が強い方の勝ち 3番目に強い役であるフォーカードは別名「フォー・オブ・ア・カインド」「クワッズ」とも呼ばれます。 数字の強さについては以下を参考にしてください。
- ▼ポーカーの数字の強さ順
- ポーカーの数字の強さは以下の画像の通りです。
左側から「A」が1番強く、数字が小さくなるにつれて弱くなり「2」が1番弱い数字となっています。 スートと呼ばれる♣︎や♦︎などの記号は、数字の強さ・役の強さには関係ありません。
④フルハウス
この役の成立条件: 同数位のカード3枚と、残り2枚もペアである役 フルハウス同士の時: 揃った3枚の数字の強い方の勝ち。その3枚組の数字も同じの場合は、残りの2枚のペアの数字が強い方の勝ち。
⑤フラッシュ
この役の成立条件: 1種類のスートだけで構成された役 フラッシュ同士の時: より強い数字強い方の勝ち
⑥ストレート
この役の成立条件: 5枚のカードの数位が連続して揃った役 ストレート同士の時: より数字が強い方の勝ち ストレートは名前から連想できるように、数字が連続して揃った役を指します。 連続する数字の中で、最も強い組み合わせが「10・J・Q・K・A」で最も弱いのは「A・2・3・4・5」となっています。
⑦スリーカード
この役の成立条件: 同数位のカード3枚を揃えた役 スリーカード同士: より数字が強い方の勝ち この役は別名「スリー・オブ・ア・カインド」と呼ばれることもあります。 「A」や「Q」などの記号で3枚が揃った際は数字自体が強いので勝てる確率が高いですが、数字が低い場合は勝負にでるかどうか周りの様子をしっかり伺いましょう。
⑧ツーペア
この役の成立条件: 数位で揃えたペアが2組ある役 ツーペア同士の時: より強い数字が強い方の勝ち もし同じ数字のツーペア同士となった場合は、キッカーと呼ばれる残りのカードの数字の強さで勝敗を決めます。
- ▼キッカーとは
- キッカーとは、2人以上のプレイヤーが同じ役を揃えたときに勝敗を決める残りのカードのこと。キッカーの具体例についてはこちらで紹介しています。
⑨ワンペア
この役の成立条件: 数位で揃えたペアが1組ある役 ワンペア同士の時: より強い数字が強い方の勝ち ツーペアと同様、同じ数字が揃ったワンペア同士の時は、キッカーと呼ばれる残りのカードの数字の強さを比較します。
⑩ハイカード
この役の成立条件: 何も揃っていない・役なし ハイカード同士の時: より強い数字が強い方の勝ち ハイカードはポーカーの役の中で最も弱い組み合わせです。 ペアもなく、スートも揃っていないなどなにも役が成り立っていない状態を指します。 ハイカードになってしまった場合に勝負に出るのは、かなりリスクが高いのでゲームから降りるなどして負けないよう状況を上手に判断しましょう。
ポーカー役の強さが同じ時はどうする?
ポーカーのプレイ中、他のプレイヤーと役が同じになってしまった時に勝敗を決める方法を紹介します。 ポーカー役の強さを判断するときは、以下の3つのことに注意しましょう。
①カードの数字の強さで判断する
ポーカーにおける数字の強さは以下の通りです。 左から「A」が1番強く、数字が小さくなるにつれて弱くなっていき「2」が1番弱い数字となっています。
以下の画像はナッツストレートとAハイフラッシュの例です。
- ▼ナッツストレートとは?
- 1番強いストレートの「10・J・Q・K・A」という組み合わせ。
- ▼Aハイフラッシュとは?
- Aを含む1番強いフラッシュ。以下の例のように「A」が含まれていれば、比較的役として強い組み合わせを成り立たせることができます。
以下の画像でAとBの5枚の組み合わせを比較していきます。 どちらも数字が連続しているのでストレートという役が完成しています。では、AとBではどちらが強い役でしょうか?
正解はAです! 2人の手札を比較した時、Aには
がありBよりも強い数字を持っているのでAの勝ちです。 続いては、Aハイフラッシュの問題です。ここではテキサスホールデムのルールを用いています。さて、AとBとではどちらの役が強いでしょうか?
- ▼テキサスホールデムとは?
- テキサスホールデムは長い歴史を持つポーカーのルールです。 テキサスホールデムポーカーでは、プレイヤーそれぞれが持つ2枚のカード(ハンド)・ボードに公開されるプレイヤー全員で共有する5枚のカード(コミュニティカード)の、計7枚のカードの中から5枚を選んで役を作ります。 今では日本でもテキサスホールデムのオンラインポーカーアプリなどが様々リリースされるほど高い人気を誇っています。
さて、AとBとではどちらの役が強いでしょうか? 正解は、Aです! ここではAの役は「A・Q・8・5・2」のフラッシュ、Bは「8・7・6・5・2」のフラッシュとなります。 2人の役を比較するとAは数字の中で1番強い
を持っているのでAの役の勝ちです。
②キッカーで判断する
キッカーとは、2人以上のプレイヤーが同じ役を揃えたときに勝敗を決める残りのカードのことを指します。 キッカーは役を判断する際に重要な役割を果たすので、しっかりと覚えておきましょう。 以下のキッカーの例でキッカーとは具体的にどのようなルールなのか理解を深めておきましょう。AとBではどちらが強い役でしょうか? 正解はAです! 上記の例ではAの役は「A・A・5・5・K」、Bの役は「A・A・5・5・J」となり、2人とも「A」と「5」を2枚ずつ揃えたツーペアという役を完成させています。 本来なら
・
などのペアの数字を比較して役の強さを判断しますが、このように2人もペアの数字が同じになった時、残りのカードの
と
というキッカーで判断します。 よって、
の方が強いのでAのツーペアの役が勝ちとなります。
③マークの強さは関係ある?
テキサスホールデムでは、スートと呼ばれる♣︎や♦︎などの記号は、数字の強さ・役の強さに関係ありません。 テキサスホールデムの勝負に関わってくるのは、10種類の役の強さ・数字の強さだけです。どちらも本記事の役の一覧 (早見表)を保存して、いつでもすぐに見返せるようにしておきましょう。 数字の強さと役を覚えてしまえば、すぐにゲームに参加して覚えたことを実践できます。今すぐオンラインポーカーのゲームを試してみたい方は、近年日本で人気No.1の初心者でも稼げるKKPoker (KKポーカー) を試してみましょう。 KKPoker(KKポーカー)は数千円からでも始められ、ポーカーをスタートするのに最も適したオンラインポーカーです。この記事では、数あるオンラインポーカーアプリの中でも、なぜKKポーカーがおすすめなのかについてアンケートの結果や評判を基[…]
\ メアド登録だけで最短3分で完了! /KKPokerに無料登録する▷
ポーカー役の問題10選|これができれば完璧
KKPoker(KKポーカー)は数千円からでも始められ、ポーカーをスタートするのに最も適したオンラインポーカーです。この記事では、数あるオンラインポーカーアプリの中でも、なぜKKポーカーがおすすめなのかについてアンケートの結果や評判を基[…] ポーカーの役や数字の強さなどの基本的なルールを覚えた後は、以下のポーカー役の問題に挑戦してみましょう。 その次のステップはオンラインポーカーなどで実践していくことです。役などを覚えるだけでなく、実際にポーカーをプレイすることでさらに早く覚え、コツを掴めます。 前述で紹介したKKPokerというポーカーアプリなら、お手持ちのスマホでいつでもどこでもたくさんのプレイヤーとポーカーの対戦を楽しめ、数を重ねれば重ねるほど上達し賞金もたくさん集まります。
問題① ストレートフラッシュ
AとBとではどちらが強いでしょうか? 正解はBです! Aは数字で1番強い
を持っていますが、「A・2・3・4・5」の組み合わせはストレートの中でも1番弱い組み合わせとなります。理由は、
が1として扱われているので組み合わせの中で1番強い数字が
になるからです。 よってAの
とBの
ではBの役の方が強いのでBの勝ちです。
があるからと惑わされず、他のカードとの組み合わせによって役の強さが変わるということを頭に入れておきましょう。
問題② フォーカード
AとBとではどちらが強いでしょうか? 正解はBです! フォーカード同士で役の強さを比較するときは、4枚揃ったカードの数字で判断します。 この時は、
と
を比較するので数字が強いBの勝ちとなります。
問題③ フルハウス
AとBとではどちらが強いでしょうか? 正解はAです! フルハウスの同士の時は、揃った3枚の数字の強さが大きい方の勝ちとなるのでAの
とBの
を比較します。 よって、Aの
の方が強いのでAの役の勝ちです。
問題④ フラッシュ
AとBとではどちらが強いでしょうか? 正解はBです! フラッシュ同士の時は、より強い数字が含まれている方の勝ちとなります。 AとBの数字を比較するとBには
があり、Aよりも強い数字を含んでいるためBの役の方の勝ちです。
問題⑤ ストレート
AとBとではどちらが強いでしょうか? 正解はBです! ストレート同士の時は、より強い数字が含まれている方の勝ちです。 AとBのそれぞれの数字を比較すると、Bのカードの方が数字が大きく強いのでBの勝ちとなります。
問題⑥ スリーカード
AとBとではどちらが強いでしょうか? 正解はAです! スリーカード同士の時は、より強い数字が含まれている方の勝ちです。この場合スリーペアのAの
とBの
を比較します。 よって
の方が強いのでAの役の勝ちとなります。
問題⑦ ツーペア
AとBとではどちらが強いでしょうか? 正解はAです! ツーペア同士の時は、より強い数字が含まれている方の勝ちです。 Aのツーペアは
と
・Bのツーペアは
と
でAの
が1番強いのでAの役の勝ちとなります。
問題⑧ ワンペア
AとBとではどちらが強いでしょうか? 正解はBです! ワンペア同士の時は、より強い数字が含まれている方の勝ちです。 Aの
とBの
を比較すると、Bの
の方が強いのでBの役の勝ちとなります。
問題⑨ ハイカード
AとBとではどちらが強いでしょうか? 正解はBです! どちらも役として成り立っていませんが、ハイカード同士の時はより強い数字が含まれている方の勝ちとなります。 Aの
とBの
を比較するとBの方が強いのでBの役の勝ちです。
応用問題①
ここからは応用問題です。 少し難易度が上がりますが、残り3つの問題をクリアすればポーカーの役一覧をマスターしたことになります! あと3問クリアして、ポーカーの役の知識を完璧にしましょう。 まずは応用問題1問目です。AとBではどちらが強い役でしょうか? 正解はAです! Aは「A・K・J・9・5」・Bは「A・Q・J・9・5」でハイカードという役がそれぞれ成り立っています。 数字を比較するとAの
がキッカーとなりBより数字が強いので、Aの勝ちとなります。
応用問題②
AとBではどちらが強い役でしょうか? 正解はBです! Aは「A・A・K・K・5」・Bは「A・A・K・K・6」でツーペアという役がそれぞれ成り立っています。 Bのキッカーの6が入るため数字が大きいBの役が勝ちとなります。
応用問題③
ラストの問題です。AとBではどちらが強い役でしょうか? 正解はBです! Aは「9・9・9・9・J」・Bは「9・9・9・9・K」でフォーカードという役がそれぞれ成り立っています。 Bのキッカーの
が入るため数字が大きいBの役が勝ちとなります。
ポーカー役の強さを簡単に覚える方法
ポーカーの役は10種類もあり、数字の強さやキッカーなどのルールを含めると覚えることが多いため、慣れるまで時間もかかります。 以下ではポーカーの役を早く・簡単に習得する方法を2点紹介しているので、ぜひ参考にしてポーカーの役をマスターしましょう。
①ポーカー役の早見表を活用
ポーカーの役の強さを簡単に覚える方法1つ目のおすすめは、ポーカーの役の一覧(早見表)を活用することです。 オンラインポーカーで対戦する際など、プレイ中に以下の役の一覧(早見表)を活用してみましょう。 上の画像をスマホに保存しておくといつでも見返せるので便利です。
②オンラインポーカーをプレイして簡単に覚える
ポーカーの役の強さを簡単に覚えるための1番の近道はオンラインポーカーをプレイすることです。 役だけでなく、テキサスホールデムのルールや用語・戦略などをすぐに身につけ、コツを掴むにはオンラインポーカーでハンド数を重ねることが大切です。 ポーカーの役を簡単に覚える上での1番おすすめなアプリはKKPokerです。
さらにKKPokerなどのオンラインポーカーで勝てれば副業として稼いでいけるだけでなく、当サイトが運営しているクラブのPoker Lab Clubに入ればフリーロールでノーリスクで賞金を得ることも可能です。ぜひこのようなクラブを活用し、練習を重ねて簡単に役を覚えていきましょう。 誰でも入れる完全無料のポーカーコミュニティーのため、参加してみる事をおすすめします!
Poker Labは完全無料のポーカーコミュニティです。ポーカーをもっと上手くなりたい、ポーカー仲間を作りたい、そんな人に最適なコミュニティとなっています。このコミュニティはだれでも参加ができるので、奮ってご参加ください。[…]
ポーカー役の一覧表を覚えよう
今回は、ポーカーの役について役の一覧(早見表)を用いて詳しく紹介してきました。役の強さ・数字の強さ・キッカーのルールなどをいち早く簡単に覚えるには、オンラインポーカーなどで役の一覧(早見表)を用いて練習するのが1番おすすめです。 オンラインポーカーの中でもKKPokerなら初心者も多いので勝ちやすく、副業として稼ぐことも十分可能なのでぜひ以下のボタンよりダウンロードしてみましょう。本記事の役の早見表を保存してKKPokerで練習すれば、自然と役の知識もついてきます。 さらに当サイトが運営しているPoker Lab Clubなら、フリーロールで賞金を狙ったり、経験者からポーカーで勝つためのコツなどを共有してもらえます。どちらも無料で利用で来るのでぜひ有効活用してポーカーの役を簡単に覚えていきましょう。
\ メアド登録だけで最短3分で完了! /KKPokerに無料登録する▷
ポーカー役のよくある質問
ポーカー役の強い順は?
ポーカーの役の強い順は、ロイヤルストレートフラッシュ→ストレートフラッシュ→フォーカード→フルハウス→フラッシュ→ストレート→スリーカード→ツーペア→ワンペア→ハイカードです。 これら10個のポーカーの役については、こちらの早見表を参考にしてみてください。
ポーカー役を覚える方法は?
ポーカーの役を覚える方法は2つです。 まずは、本記事のポーカーの役の早見表をどんどんポーカーのプレイで活用していきましょう。お手持ちのスマホに保存するなり、いつでも見返せるようにしておけば便利です。 そして、KKPokerという日本で大人気のオンラインポーカーアプリで練習を重ねていきましょう。KKPokerならスマホで手軽にポーカーの練習ができるだけでなく、初心者が多いので勝ちやすくすぐにポーカーの役を覚えられます。 ポーカーの役を簡単に覚える方法についてはこちらで解説しています。
ポーカー役の強さが同じときは?
ポーカーの役の強さが同じ時は、カードの数字の強さ・キッカーなどを考慮して判断します。 ポーカー役の強さが同じ時の具体例や詳細はこちらで解説しています。
ポーカー役は何種類?
ポーカーの役は合計10種類あります。 強い順に、ロイヤルストレートフラッシュ→ストレートフラッシュ→フォーカード→フルハウス→フラッシュ→ストレート→スリーカード→ツーペア→ワンペア→ハイカードとなっています。 こちらでそれぞれの役の解説を役の強さ順に詳しく紹介しています。ぜひ参考にしてみてください。